Fab蔵について
Blog記事
ワークショップ
Fab蔵 Gitbook
月曜日, 6月 16, 2014
会津産ロボット aigamozがやってきた
月曜日, 6月 16, 2014
By
Akira
佐々木です。
会津産のロボットであるaigamozがFab蔵にやってきました。
aigamozは、会津大学の
成瀬研究室
で研究されている農作業支援ロボットです。
外枠は、会津大学にある3D Printerや、地元企業の
玉川エンジニアリング株式会社
が開発しています。
Fab蔵は、CellPの
岡田商店
や、ロボットで有名な
RT Corporation
さんや、V-Sidoで有名な
アスラテック
さんからもいろいろ支援をしていただいています。
Fab蔵でも、蔵の中でロボットを開発する蔵ロボもプロジェクトも近々で開始する予定です。
次の投稿
前の投稿
ホーム
0 コメント:
コメントを投稿
Fab蔵
過去の記事
►
2016
(6)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
2月
(1)
►
2015
(41)
►
10月
(1)
►
7月
(9)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(12)
►
1月
(12)
▼
2014
(94)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(12)
►
9月
(21)
►
8月
(13)
►
7月
(14)
▼
6月
(23)
マスコット
Google I/O Extended & 次代を担う会津漆職人カンファレンス in Fab蔵
ワークショップのFacebookページ
ワークショップは7月7日(月) 18:00スタート
蔵の機材紹介
内部向けワークショップ
Google I/O Extended in Fab蔵を開催します!
オープニングセレモニー
会津産ロボット aigamozがやってきた
エフコムの酒井さんが訪蔵
Fab蔵の看板完成
LED 3000個!!
RTさんからAccessory Development harter Kit for Android
Hueと蔵
Fab蔵ステッカー
お陰さまでオープンDayは定員オーバーの見通しです。
スマートタップ
6月15日(日)オープン!
スターヒトデ作成
3Dプリンタ組み立て完了
3Dプリンター組み立て その2
3Dプリンター組み立て
蔵の下見
►
5月
(1)
Powered by
Blogger
.
ページビューの合計
Popular Posts
今週開催のワークショップ
Fab蔵で今週開催するワークショップ/講演会のお知らせです。 開催日 開催内容 2014/12/10 Fab蔵 IoT Night Vol.5 Raspberry PI ⬜︎ 18:00-18:50 「Raspber...
天井にプロジェクター
今日は、とある目的で、天井にプロジェクターを設置しました。 設置は、こんな感じでおこないました。設置すると、天井から机に映像を映し出す事ができるようになりました。 YouTubeの動画を投影するとこんな感じ。 そして、プロジェクターを設置をした...
6月15日(日)オープン!
こんにちは。やつなみです。 6月15日(日)のFab蔵オープンに向けて、日々引越しが続いています。 今日は新たに、3種類の3DプリンターとCNCを設置し、だんだん工房 らしくなって来ています^^; 先週に引き続き、 3Dプリンターの...
レーザーカッター連続使用時間の短縮について
冷蔵庫が壊れてブルー。どうもお久しぶりです。ネタ担当の穂積です。 テックショップなども増えてきて、普通にレーザーカッターに触れる機会が増えているのが感じられるこの頃です。機械は高くて買えないけど(機会と機械をかけた激うまギャグ)、今は材料とデータ(あと使用料と時間とか)があ...
フードラボ・菜果(さいか)
こんにちわっほい、Fab蔵ネタ担当の穂積です。 今回は面白ネタではなく、お店紹介をしてみようかなぁ?と思います。 前から気になっていたお店に行ってきました。 場所はGClue本社とFab蔵に行く途中の中央通交差点付近にあります。 フードラボ・菜果(さいか)です。場所は記...
レーザーカッターで身近にありそうなものを作ってみよう。
日差しも眩しく気温も高い季節になってきたけど、俺の財布はつねに極寒。 どうも、ネタ担当の穂積です。 ゴミの分別で、 缶やペットボトルの捨てる時に中身を洗ってから捨てると思うけど、水を切るのって意外と面倒ですよね。かといって水が残っているとゴミ袋がビチャビチャになったり、...
プロトタイプ第1号誕生!
やつなみです。今日はいいニュースがあります。 プロトタイプ第一号誕生! 週末にFab蔵からIoTハードの第一号が誕生しました。 写真は前を向いてプロタイプを乾かしている姿です。 本日プレゼンとの事ですので、時期が来ました...
BLED112ドングルを使おう!
Bluegigaから出ているBLED112というデバイスがあります。 参照) https://www.bluegiga.com/en-US/products/bluetooth-4.0-modules/bled112-bluetooth-smart-dongle/ ...
【紙は】レーザーカッターで切り抜いた紙が飛ぶのを防ぐ対策【風属性攻撃が弱点】
ついさっき見た夢を1日以上過ぎてから思い出します。どうも、ネタ担当の穂積です。 レーザーカッターは粉塵や熱対策で動作中は作業スペースが風が吹いています。 粉塵対策で吸い込むチカラ、熱対策で吹き当てるチカラが作用している為、紙など軽い素材を切っている最中、切り抜いたパーツが風...
待望の工具掛け完成!
やつなみです。 オープン前から計画するも、ボードのサイズ違いなどで延期になっていた 工具掛け1号がようやく完成しました! お掃除担当の島影さんが、柱とジョイントする有孔ボードを レーザーカッターと錐で自作してくれました。 2枚のボードをネジ止めし、 ...
Fab蔵
© (C)2014 Fab蔵
0 コメント:
コメントを投稿