Fab蔵について
Blog記事
ワークショップ
Fab蔵 Gitbook
木曜日, 6月 05, 2014
3Dプリンタ組み立て完了
木曜日, 6月 05, 2014
By
島影
こんにちは
島影です。
昨日に引き続き3Dプリンタの組み立てを行いました。
強化ボードの調整作業中の写真です。
各種位置調整などに苦労しました。
部品を見ていると見覚えのあるものを発見。
この3Dプリンタはarduinoを使用するようです。
テスト用のフィラメントをセットし、組み立てはこれで完了です。
本日は組み立てが完了したのでここまで。
これからPCでの設定になります。
次の投稿
前の投稿
ホーム
0 コメント:
コメントを投稿
Fab蔵
過去の記事
►
2016
(6)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
2月
(1)
►
2015
(41)
►
10月
(1)
►
7月
(9)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(12)
►
1月
(12)
▼
2014
(94)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(12)
►
9月
(21)
►
8月
(13)
►
7月
(14)
▼
6月
(23)
マスコット
Google I/O Extended & 次代を担う会津漆職人カンファレンス in Fab蔵
ワークショップのFacebookページ
ワークショップは7月7日(月) 18:00スタート
蔵の機材紹介
内部向けワークショップ
Google I/O Extended in Fab蔵を開催します!
オープニングセレモニー
会津産ロボット aigamozがやってきた
エフコムの酒井さんが訪蔵
Fab蔵の看板完成
LED 3000個!!
RTさんからAccessory Development harter Kit for Android
Hueと蔵
Fab蔵ステッカー
お陰さまでオープンDayは定員オーバーの見通しです。
スマートタップ
6月15日(日)オープン!
スターヒトデ作成
3Dプリンタ組み立て完了
3Dプリンター組み立て その2
3Dプリンター組み立て
蔵の下見
►
5月
(1)
Powered by
Blogger
.
ページビューの合計
Popular Posts
レーザーカッター連続使用時間の短縮について
冷蔵庫が壊れてブルー。どうもお久しぶりです。ネタ担当の穂積です。 テックショップなども増えてきて、普通にレーザーカッターに触れる機会が増えているのが感じられるこの頃です。機械は高くて買えないけど(機会と機械をかけた激うまギャグ)、今は材料とデータ(あと使用料と時間とか)があ...
レーザーカッターで身近にありそうなものを作ってみよう。
日差しも眩しく気温も高い季節になってきたけど、俺の財布はつねに極寒。 どうも、ネタ担当の穂積です。 ゴミの分別で、 缶やペットボトルの捨てる時に中身を洗ってから捨てると思うけど、水を切るのって意外と面倒ですよね。かといって水が残っているとゴミ袋がビチャビチャになったり、...
【紙は】レーザーカッターで切り抜いた紙が飛ぶのを防ぐ対策【風属性攻撃が弱点】
ついさっき見た夢を1日以上過ぎてから思い出します。どうも、ネタ担当の穂積です。 レーザーカッターは粉塵や熱対策で動作中は作業スペースが風が吹いています。 粉塵対策で吸い込むチカラ、熱対策で吹き当てるチカラが作用している為、紙など軽い素材を切っている最中、切り抜いたパーツが風...
Fab蔵と漆塗りのコラボ発表会レポート
当日は、大雪で大変お足下の悪い中、多くの方々にご臨席賜り、無事に今年度の事業の発表が終わりました。ご参加頂いたみなさま本当にありがとうございました。 さて、Fab蔵と言うとIoTハードのインキュベーションセンターとして、ガジェンとのプロトタイプ作りや、オリジナル...
フードラボ・菜果(さいか)
こんにちわっほい、Fab蔵ネタ担当の穂積です。 今回は面白ネタではなく、お店紹介をしてみようかなぁ?と思います。 前から気になっていたお店に行ってきました。 場所はGClue本社とFab蔵に行く途中の中央通交差点付近にあります。 フードラボ・菜果(さいか)です。場所は記...
イノベーションの中心点は、シリコンバレーから深センへ その(1)
6月20日,21日に開催されたMaker Faire 2015 Shenzenと、ニコ技シンセン深圳観察会に参加するために、十数年ぶりに深センにいってきた。 図) 南山区のソフトウェアパーク 日本がモバイル全盛期の頃、中国でもケータイJavaビジネスが始まると聞きつ...
Fab蔵についに電波暗箱が届きました。
Fab蔵についに電波暗箱が届きました。これで、無線ハードウェアの試作も柔軟に対応できるようになります。電波暗箱に無線ハードウェアをいれることで、外部電波の遮断や箱の外への電波漏れを防止できます。 箱の中と外は、USB等のインターフェースでつなぎます。 購...
BLED112ドングルを使おう!
Bluegigaから出ているBLED112というデバイスがあります。 参照) https://www.bluegiga.com/en-US/products/bluetooth-4.0-modules/bled112-bluetooth-smart-dongle/ ...
換気扇の虫除け網カバーを作る【レーザーカッター】
梅雨になったとはつゆ知らず(開幕激うまギャグ) どうも、ネタ担当の穂積です。 Fab蔵で絶賛稼働のレーザーカッターやリフロー機から出る熱や匂いを逃すための換気扇を最近設置したのですが、虫除け網が無いタイプでした。なので動いていないと虫が入り放題です。これは無視できない状況です...
指輪型ライト(物理)
コーヒー(主に缶コーヒー)を飲むと90%以上の確率でお腹を下す体質です。どうも久しぶりです、ネタ担当の穂積です。 細かい作業中、手元を手早く照らすライトが欲しいと思って100円均で手頃なライトを物色してみたけど、いつものごとく「あれ?これ作れんじゃね?」となってしまう訳で。...
Fab蔵
© (C)2014 Fab蔵
0 コメント:
コメントを投稿