Fab蔵について
Blog記事
ワークショップ
Fab蔵 Gitbook
土曜日, 6月 14, 2014
LED 3000個!!
土曜日, 6月 14, 2014
By
Akira
佐々木です。Fab蔵に、横浜からのご来客
日本Androidの会でもおなじみの大和田さんから LED 3000個 Fab蔵に寄贈いただきました!
写真は、大和田さんと、Fab蔵マスターの八並です。
Fablab Kannaiから素敵な贈り物も!
これから、明日のオープンに向け、最後の追い込みです。
次の投稿
前の投稿
ホーム
0 コメント:
コメントを投稿
Fab蔵
過去の記事
►
2016
(6)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
2月
(1)
►
2015
(41)
►
10月
(1)
►
7月
(9)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(12)
►
1月
(12)
▼
2014
(94)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(12)
►
9月
(21)
►
8月
(13)
►
7月
(14)
▼
6月
(23)
マスコット
Google I/O Extended & 次代を担う会津漆職人カンファレンス in Fab蔵
ワークショップのFacebookページ
ワークショップは7月7日(月) 18:00スタート
蔵の機材紹介
内部向けワークショップ
Google I/O Extended in Fab蔵を開催します!
オープニングセレモニー
会津産ロボット aigamozがやってきた
エフコムの酒井さんが訪蔵
Fab蔵の看板完成
LED 3000個!!
RTさんからAccessory Development harter Kit for Android
Hueと蔵
Fab蔵ステッカー
お陰さまでオープンDayは定員オーバーの見通しです。
スマートタップ
6月15日(日)オープン!
スターヒトデ作成
3Dプリンタ組み立て完了
3Dプリンター組み立て その2
3Dプリンター組み立て
蔵の下見
►
5月
(1)
Powered by
Blogger
.
ページビューの合計
Popular Posts
お一人様用回転漆風呂
以前、お一人様用の漆風呂というものを作成したのですが、今回いくつか機能を追加しましたのでお伝えします。 その前に漆風呂について少しだけ説明させて頂きます。 漆風呂とは漆塗りを行ったものを乾かすための箱になります。 漆を乾かすためにはある程度の湿度が必要になりますの...
BLED112ドングルを使おう!
Bluegigaから出ているBLED112というデバイスがあります。 参照) https://www.bluegiga.com/en-US/products/bluetooth-4.0-modules/bled112-bluetooth-smart-dongle/ ...
はじめてのレーザーカッターメンテナンス
こんにちは、掃除担当の島影です。 以前、集塵機とコンプレッサの掃除は行ったのですが、レーザーカッター本体に関しましても汚れてきたのと匂いがひどくなってきたため掃除とメンテナンスを行いました。 レーザーカッターで素材の下に置いてあるハニカムボードを掃除します。 最初の状態...
フードラボ・菜果(さいか)
こんにちわっほい、Fab蔵ネタ担当の穂積です。 今回は面白ネタではなく、お店紹介をしてみようかなぁ?と思います。 前から気になっていたお店に行ってきました。 場所はGClue本社とFab蔵に行く途中の中央通交差点付近にあります。 フードラボ・菜果(さいか)です。場所は記...
換気扇の虫除け網カバーを作る【レーザーカッター】
梅雨になったとはつゆ知らず(開幕激うまギャグ) どうも、ネタ担当の穂積です。 Fab蔵で絶賛稼働のレーザーカッターやリフロー機から出る熱や匂いを逃すための換気扇を最近設置したのですが、虫除け網が無いタイプでした。なので動いていないと虫が入り放題です。これは無視できない状況です...
第三世代リフロー機を導入
第一世代は、ホットプレート、そして第二世代のオーブントースター改リフロー機から、ついに第三世代の本物のリフロー機を導入しました。 温度調整もボタンで設定できます。これで、温度調整がより厳密にできるようになりました。 温度設定も、こんな感じでおこなえます...
Fab蔵についに電波暗箱が届きました。
Fab蔵についに電波暗箱が届きました。これで、無線ハードウェアの試作も柔軟に対応できるようになります。電波暗箱に無線ハードウェアをいれることで、外部電波の遮断や箱の外への電波漏れを防止できます。 箱の中と外は、USB等のインターフェースでつなぎます。 購...
天井にプロジェクター
今日は、とある目的で、天井にプロジェクターを設置しました。 設置は、こんな感じでおこないました。設置すると、天井から机に映像を映し出す事ができるようになりました。 YouTubeの動画を投影するとこんな感じ。 そして、プロジェクターを設置をした...
妖怪ウォッチもどき作ってみた
ペプシはコーラじゃ無ぇよ。ネタ担当の穂積です。 最近、妖怪ウォッチとなるものが流行っていて、なんかスゲー入手困難って話題になり、親が自作して子供にあげる動画などを見てホッコリします。 その動画を見て、 これなら不器用な俺でも作れんじゃね? って勘違いして作ってみたら、なんか...
新商品入荷のおしらせ
こんにちは 仕入れ担当の島影です。 最近は雨が多くすっきりしない天気が続いていますね。 天気が悪いのは困るのですが、蔵の中はすずしく快適な状態です。 レーザーカッターで使用するアクリルやMDF、3Dプリンタのフィラメントが残り少なくなってきました。 新しいものも使ってみ...
Fab蔵
© (C)2014 Fab蔵
0 コメント:
コメントを投稿