Fab蔵について
Blog記事
ワークショップ
Fab蔵 Gitbook
月曜日, 6月 02, 2014
蔵の下見
月曜日, 6月 02, 2014
By
島影
皆様はじめまして
スタッフの島影です。
本日、メンバーが揃ったので、機材の準備の合間に蔵へ下見に行ってきました。
蔵の正面からメンバー3人の集合写真です。
蔵の中はこんな感じです。
まだ何もありませんが、これから
徐々に
デスク、機材等を揃えていく予定です。
次の投稿
前の投稿
ホーム
0 コメント:
コメントを投稿
Fab蔵
過去の記事
►
2016
(6)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
2月
(1)
►
2015
(41)
►
10月
(1)
►
7月
(9)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(12)
►
1月
(12)
▼
2014
(94)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(12)
►
9月
(21)
►
8月
(13)
►
7月
(14)
▼
6月
(23)
マスコット
Google I/O Extended & 次代を担う会津漆職人カンファレンス in Fab蔵
ワークショップのFacebookページ
ワークショップは7月7日(月) 18:00スタート
蔵の機材紹介
内部向けワークショップ
Google I/O Extended in Fab蔵を開催します!
オープニングセレモニー
会津産ロボット aigamozがやってきた
エフコムの酒井さんが訪蔵
Fab蔵の看板完成
LED 3000個!!
RTさんからAccessory Development harter Kit for Android
Hueと蔵
Fab蔵ステッカー
お陰さまでオープンDayは定員オーバーの見通しです。
スマートタップ
6月15日(日)オープン!
スターヒトデ作成
3Dプリンタ組み立て完了
3Dプリンター組み立て その2
3Dプリンター組み立て
蔵の下見
►
5月
(1)
Powered by
Blogger
.
ページビューの合計
Popular Posts
お一人様用回転漆風呂
以前、お一人様用の漆風呂というものを作成したのですが、今回いくつか機能を追加しましたのでお伝えします。 その前に漆風呂について少しだけ説明させて頂きます。 漆風呂とは漆塗りを行ったものを乾かすための箱になります。 漆を乾かすためにはある程度の湿度が必要になりますの...
フードラボ・菜果(さいか)
こんにちわっほい、Fab蔵ネタ担当の穂積です。 今回は面白ネタではなく、お店紹介をしてみようかなぁ?と思います。 前から気になっていたお店に行ってきました。 場所はGClue本社とFab蔵に行く途中の中央通交差点付近にあります。 フードラボ・菜果(さいか)です。場所は記...
BLED112ドングルを使おう!
Bluegigaから出ているBLED112というデバイスがあります。 参照) https://www.bluegiga.com/en-US/products/bluetooth-4.0-modules/bled112-bluetooth-smart-dongle/ ...
今週開催のワークショップ
Fab蔵で今週開催するワークショップ/講演会のお知らせです。 開催日 開催内容 2014/12/10 Fab蔵 IoT Night Vol.5 Raspberry PI ⬜︎ 18:00-18:50 「Raspber...
レーザーカッターで特殊な素材を切る!
100均ショップは癒し。どうも、ネタ担当の穂積です。 さて、2月下旬に企業向けワークショップのネタで、紙をレーザーカッターで加工して何かを作ろうと思っています。 そこで紙の質によって切れ具合などを確認する為に、たまたま偶然、別件で1mm厚の建築模型モデル用の厚紙を切...
自作Arduinoケース
こんにちは、島影です。 今日はワークショップにお越し頂いた学生さんが、Arduinoのケースを作成していってくれました。 ケースは前日に自分自身でモデリングしてくれたようです。 半分ほど完成した様子です。 順調に出力されています。 とてもきれい! ...
指輪型ライト(物理)
コーヒー(主に缶コーヒー)を飲むと90%以上の確率でお腹を下す体質です。どうも久しぶりです、ネタ担当の穂積です。 細かい作業中、手元を手早く照らすライトが欲しいと思って100円均で手頃なライトを物色してみたけど、いつものごとく「あれ?これ作れんじゃね?」となってしまう訳で。...
Fab蔵についに電波暗箱が届きました。
Fab蔵についに電波暗箱が届きました。これで、無線ハードウェアの試作も柔軟に対応できるようになります。電波暗箱に無線ハードウェアをいれることで、外部電波の遮断や箱の外への電波漏れを防止できます。 箱の中と外は、USB等のインターフェースでつなぎます。 購...
駅ファブへ行ってきた
駅ファブを見学するために、会津から峠越えして、米沢へ行ってきた。会津と米沢は隣町で、会津街道でつながっている。しかしながら、鉄道が引かれなかったので、電車でいく場合は、福島経由でいくか、新潟経由(かなり時間がかかる)でいかなければならない。車の場合は、本州でも、屈指の豪雪...
第三世代リフロー機を導入
第一世代は、ホットプレート、そして第二世代のオーブントースター改リフロー機から、ついに第三世代の本物のリフロー機を導入しました。 温度調整もボタンで設定できます。これで、温度調整がより厳密にできるようになりました。 温度設定も、こんな感じでおこなえます...
Fab蔵
© (C)2014 Fab蔵
0 コメント:
コメントを投稿