Fab蔵について
Blog記事
ワークショップ
Fab蔵 Gitbook
水曜日, 5月 13, 2015
第三世代リフロー機を導入
水曜日, 5月 13, 2015
By
Akira
第一世代は、ホットプレート、そして第二世代のオーブントースター改リフロー機から、ついに第三世代の本物のリフロー機を導入しました。
温度調整もボタンで設定できます。これで、温度調整がより厳密にできるようになりました。
温度設定も、こんな感じでおこなえます。
これで、リフローもレベルアップできます。
次の投稿
前の投稿
ホーム
0 コメント:
コメントを投稿
Fab蔵
過去の記事
►
2016
(6)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
2月
(1)
▼
2015
(41)
►
10月
(1)
►
7月
(9)
►
6月
(2)
▼
5月
(3)
第三世代リフロー機を導入
Fab蔵についに電波暗箱が届きました。
自作キー収納ホルダー その2
►
3月
(2)
►
2月
(12)
►
1月
(12)
►
2014
(94)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(12)
►
9月
(21)
►
8月
(13)
►
7月
(14)
►
6月
(23)
►
5月
(1)
Powered by
Blogger
.
ページビューの合計
Popular Posts
フードラボ・菜果(さいか)
こんにちわっほい、Fab蔵ネタ担当の穂積です。 今回は面白ネタではなく、お店紹介をしてみようかなぁ?と思います。 前から気になっていたお店に行ってきました。 場所はGClue本社とFab蔵に行く途中の中央通交差点付近にあります。 フードラボ・菜果(さいか)です。場所は記...
今週開催のワークショップ
Fab蔵で今週開催するワークショップ/講演会のお知らせです。 開催日 開催内容 2014/12/10 Fab蔵 IoT Night Vol.5 Raspberry PI ⬜︎ 18:00-18:50 「Raspber...
換気扇の虫除け網カバーを作る【レーザーカッター】
梅雨になったとはつゆ知らず(開幕激うまギャグ) どうも、ネタ担当の穂積です。 Fab蔵で絶賛稼働のレーザーカッターやリフロー機から出る熱や匂いを逃すための換気扇を最近設置したのですが、虫除け網が無いタイプでした。なので動いていないと虫が入り放題です。これは無視できない状況です...
BLED112ドングルを使おう!
Bluegigaから出ているBLED112というデバイスがあります。 参照) https://www.bluegiga.com/en-US/products/bluetooth-4.0-modules/bled112-bluetooth-smart-dongle/ ...
お一人様用回転漆風呂
以前、お一人様用の漆風呂というものを作成したのですが、今回いくつか機能を追加しましたのでお伝えします。 その前に漆風呂について少しだけ説明させて頂きます。 漆風呂とは漆塗りを行ったものを乾かすための箱になります。 漆を乾かすためにはある程度の湿度が必要になりますの...
あかべぇキーホルダー特別編
脱毛剤だと思って買ったら脱色剤でした。どうも、ネタ担当の穂積です。 今回は3種類(赤、黒、透明)のアクリルを使って別々の色を組み合わせてあかべぇキーホルダーを作ってみました。 なんか普通にお土産屋さんや工芸品店で売ってる感じ。 作り方はいたってシンプルで、レーザーカッターで...
レーザーカッターで特殊な素材を切る!
100均ショップは癒し。どうも、ネタ担当の穂積です。 さて、2月下旬に企業向けワークショップのネタで、紙をレーザーカッターで加工して何かを作ろうと思っています。 そこで紙の質によって切れ具合などを確認する為に、たまたま偶然、別件で1mm厚の建築模型モデル用の厚紙を切...
ArduinoとAndroidの連携
こんにちは。 今回はAndroidとArduinoのシリアル通信での連携のテキストを更新しましたので少し紹介させて頂きます。 テキストはこちらです。 https://sites.google.com/a/gclue.jp/fab-zang-docs/su...
【紙は】レーザーカッターで切り抜いた紙が飛ぶのを防ぐ対策【風属性攻撃が弱点】
ついさっき見た夢を1日以上過ぎてから思い出します。どうも、ネタ担当の穂積です。 レーザーカッターは粉塵や熱対策で動作中は作業スペースが風が吹いています。 粉塵対策で吸い込むチカラ、熱対策で吹き当てるチカラが作用している為、紙など軽い素材を切っている最中、切り抜いたパーツが風...
自作Arduinoケース
こんにちは、島影です。 今日はワークショップにお越し頂いた学生さんが、Arduinoのケースを作成していってくれました。 ケースは前日に自分自身でモデリングしてくれたようです。 半分ほど完成した様子です。 順調に出力されています。 とてもきれい! ...
Fab蔵
© (C)2014 Fab蔵
0 コメント:
コメントを投稿