木曜日, 7月 23, 2015

イノベーションの中心点は、シリコンバレーから深センへ その(3)

木曜日, 7月 23, 2015 By


今回深セン訪問のもう1つの目的が、ニコ技主催の深セン工場見学ツアーへの参加だ。最初の訪問先は、様々な新しい試みに挑戦しているSeeedStudioだ。Maker Faireの会場内(ソフトウェアパーク内)に、SeeedStudioのオフィスがあるので、そこに集合してツアーがスタートした。

SeeedStudioのオフィスには、いろいろなビジョンが描かれている。その中でも、誰もが前で立ち止まりのがこの写真である。SeeedStudioでは、様々な規模のハードウェア開発を支援し、サラリーマンをしながら電子回路さえWebでおくれば、自分のハードウェアを製造し、さらに販売することができる仕組みの構築までもおこなっている。SeeedStudioは、アプリの世界のAppStoreで起きたことを、今まさにハードウェアの世界で起こそうとしている。 

ハードウェアの数 規模 組織
10K+ マスプロダクション Hardware Corporation
1000 インディプロダクション Hardware Startup
1 Engineer Sample ベテランMaker
0.1 プロトタイプ Maker
0 Idea 夢追い人


SeeedStudio の従業員は、昨年には100人を突破し、たった1年で300人までに増員している。それほど勢いがあり、世界規模でMakerの支持を集めているベンチャーだといえる。 

図) SeeedStudioのオフィス(ソフトウェアパーク)

SeeedStudio のEric Panからニコ技主催の深セン工場見学ツアー説明の後、ニコ技の高須さんのガイドの元、SeeedStudio の工場見学ツアーが始まった。



今回のニコ技 深セン工場見学ツアーでは、バスも用意していただき、SeeedStudio の工場へと向かう。SeeedStudio は、営業機能はソフトウェアパークにあり、工場は別の場所に位置している。


バスで、30分ぐらいで、SeeedStudio の工場へと到着する。工場といっても、中では電子回路のメンテナンスやWikiの更新や、受注処理等をおこなうエンジニアも常駐している。



SeeedStudioは、基板の製造サービスとして、FusionPCBというサービスを展開している。まずは、先にPCBサービスについて解説する。PCB Serviceとは、電子回路から基板を製造するサービスである。SeeedStudioの図でいえば、MakerやベテランMakerなどが必要とするサービスになる。

ハードウェアの数
規模
組織
10K+
マスプロダクション
Hardware Corporation
1000
インディプロダクション
Hardware Startup
1
Engineer Sample
ベテランMaker
0.1
プロトタイプ
Maker
0
Idea
夢追い人

深センでのメジャーなPCB Serviceとして、SeeedStudioや、ElecrowPCBWayなどが存在している。下記の表が各社の価格帯と製造日数になっている。通常料金では、各社$10近辺になっており、非常に安く早く深センでは基板製造が可能になっている。仮に同じ基板を日本で製造する場合は、5万円〜10万円程度の価格になる。

PCB Service
(50mmx50mm)
通常料金
(10枚)
特急料金
(10枚)
SeeedStudio $9.0
(3日)
$199
(2日)
Elecrow $9.9
(4日〜7日)
$69.9
(2日)
PCBWay $12.0
(2日〜3日)
$59
(24時間以内)

深センの優位性は、製造した基板を現地ピックアップできる点にある。今回、SeeedStudioに訪問した際に、発注していた基板を現地でPickUpしてみた。SeeedStudioFusionPCBを利用すれば、深セン在住なら、3日で基板を手にいれる事ができる。

図) 現地ピックアップした箱

仮に日本から深センに基板を発注した場合は、郵送というコストがかかる。DHLで3-5日、Fedexで4-7日程度かかるため、SeeedStudioのPCBサービス(FusionPCB)を通常料金で日本から頼んだ場合、製造に3日、DHLで3〜5日なので、最短で6日ぐらい、遅くとも8日ぐらいで到着する事になる。

表)最近の基板発注の郵送にかかる時間(Fab蔵発注履歴より)
PCB Service 宅配業者名 発送日(深セン) 到着日(会津) 日数
Elecrow Shenzhen DHL 7/10 19:10 7/14 9:14 4日
Elecrow Fedex 7/14 10:15 7/21 12:50 7日
ElecrowFedex 6/29 17:54 7/3 10:35 5日
PCBWay Shenzhen DHL 6/29 19:15 7/1 10:15 3日
Elecrow Fedex 6/26 22:49 7/2 10:33 5日
DFRobot(上海) DHL 6/15 17:49 6/17 10:01 3日
Elecrow Fedex 6/4 20:33 6/10 12:13 6日
Elecrow Fedex 6/1 20:49 6/6 13:40 5日

表) PCB Service業者が表示している目安の郵送日数
宅急便 Shenzhen DHL DHL Fedex EMS
Elecrow 2-3日
(日本向けには4日の場合も)
3-5日 4-7日 -
DFRobot 提供なし 3-5日 提供なし -

SeeedStudioでは、PCB Serviceと同様に実装サービス(PCBA Prototype)も展開している。実装サービスは、基板製造とは違い、物理的な部品を実装するため、部品リストの作成や、部品の郵送や購入依頼など、いろいろな手続きが必要になる。

SeeedStudioPCBA Prototypeでは、Open Parts Library(OPL)を定義し、よく使う部品を常時在庫しておくことで、部品の購入や発送などの手続きや調整などをおこなわずに、基板への部品実装が可能になっている。

OPLにより、電子回路だけWeb経由で送ってしまえば、あとは、部品実装された状態で、自分の基板が手元に届くことになる。OPLでは常に在庫を保持しているので、基板の製造から部品実装までにかかる時間は10日程度になっている。開発者は、電子回路のデータさえSeeedStudioにおくれば、あとは実際の部品実装された基板を手元に届けてくれる。

図) OPLのリスト

図) SeeedStudioの工場に在庫しているOPL部品

実際のコストは、PCBA Prototypeのコストは下記のような価格帯になる。

図) PCB Prototypeで開発したFaBo Brick

表)実装費と部品代
部品 価格 実装費 個数
コンデンサ
(100nf)
$0.008
(0.992円)
$0.1
(12.4円)
2個
抵抗
(4.7K)
$0.003
(0.372円)
$0.1
(12.4円)
2個
センサ
(ADXL345)
$1.3
161.2円)
$0.2
(24.8円)
1個

表)実装費合計
部品代合計実装費合計
$1.332
(163.928円)
$0.6
(74.4円)

抵抗、コンデンサ等の単純な部品 $0.1、IC等 $0.2の実装費となっている。簡単なBrickを1つ作る場合(部品5点)は、$0.6(74.4円)ぐらいの実装費となる。

これらのOPLで作られる基板の実装、手作業でおこなわれている。作業員のおばちゃん達は、3D Printerを使いこなし、半田付けもおこない、必要な時にはDesktopチップマウンタも用いる。まさに少量多品種生産の現場は、"フルスタックおばちゃん"が支えている。

図) 3D PrinterからDesktop チップマウンタまで使いこなす
フルスタックおばちゃん

図) 部品実装をするフルスタックおばちゃん

そして、"フルスタックおばちゃん"の向かい側には、工業用のチップマウンターのラインも併設しており、100-1000個程度の小規模生産は、こちらのラインでおこなっていた。チップマウンタはAdafruitも持っているSM-482。こちらも、フル稼働で動いていた。

図) SM-482

図)SM-482の中の様子

一緒にツアーの参加していたオランダの大学院生が、面白いハードをもっていたので、これどこのキットって聞いたら、「これ自分で開発して、SeeedStudioで製造して販売してるんだぜ」と見せてくれた。彼は、普通に大学生をやりながら、自作したハードウェアを世界に向けて販売している。




ハードウェアの数
規模
組織
10K+
マスプロダクション
Hardware Corporation
1000
インディプロダクション
Hardware Startup
1
Engineer Sample
ベテランMaker
0.1
プロトタイプ
Maker
0
Idea
夢追い人

こういったサービスは、SeeedStudioPropagateというサービスで使うことが可能である。Kickstarterで、プロジェクトを立ち上げ、いざ量産というときに、使えるサービスになる。

SeeedStudioでは、1個のプロトタイプから、Kickstarter等での1000個の製造までをもカバーしている。特記すべきは、大学生やサラリーマンをやりながら、ハードウェアの製造にチャレンジできる仕組みを構築しつつある点だ。これこそが、誰もがハードウェアにチャレンジできるMakers Movementの原点だといえる。

その(4)へ続く

1 コメント:

  1. Thanks for sharing the meaningful blog with us. Keep sharing the knowledgeable blog post.
    Layer Pcb

    返信削除